28日 11月 2023
ここしばらく立て続けに大変興味深い映画を3本見た。 それはタイトルにあるように「君たちはどう生きるか」「ゴジラ-1.0」「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」なのだが、特に直近観たのは最後の鬼太郎の映画だった。...
26日 11月 2023
今日皆さんに紹介したい本はこれ 「マンガでわかる! うつの人が見ている世界」 *大野裕 NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)監修 工藤ぶち マンガ 文響社 2023年 <写真はAmazon より>
22日 11月 2023
さて、クイズです。これな~んだ?
19日 11月 2023
タイトルは「ふつうに学校に行く ふつうの日」“ふつうに学校にいく普通の日 / ふつうの男の子はふつうの夢からさめて / ふつうのベッドからでて / ふつうのおしっこをして / ふつうに顔をあらって、ふつうの服をきて / ふつうの朝ごはんをたべました”そしてふつうの男の子はごくふつうにふつうの学校にでかけたのでした。...
15日 11月 2023
今日のちょっといい言葉は精神科医の斎藤茂太さんのことばです。 「楽観的になりたいなら、客観的になることだ」 この言葉がどういう文脈で使われたのかわかりませんが、私はこの言葉、とっても納得します。 哲学者のアランの言葉に「悲観主義は気分だが、楽観主義は意思である」というのがありますが、いやこれは古今東西を問わず人間の真理かもしれません。...
13日 11月 2023
「年をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから年をとるのだ」...
オフィスからの日々雑感 · 11日 11月 2023
ちょっと遅ればせながら、やっと「ゴジラ-1.0」を観てきました。 なかなか良かったですよ~、特に出演されている俳優さんたちの演技がなかなか真に迫っていて、観ていて人間ドラマを感じで心が熱くくなるシーンもありました。 監督の山崎 貴さんのインタビュー記事(「昭和40年男」12月号 P13 株式会社ヘリテージ)によると...
10日 11月 2023
「老齢は山登りに似ている。登れば登るほど息切れするが、視野はますます広くなる」映画監督のイングルート・ベルイマンのことば。...
08日 11月 2023
皆さんは普段の生活や人間関係の中で、ショックを受けたり落ち込んだりすることがあると思います。例えば物事が自分の期待していたのと反対の方向に展開してしまったり、あるいは誰かと喧嘩をしたり、傷つくような態度を取られたりすることもあるでしょう。 私もこういうで落ち込んでしまうことは時々あります。...