オフィス岸井は、

公認心理師による信頼できるカウンセリング・ルーム

として

神戸新聞社のマイベストプロに登録されています。

 

 


サイト紹介


神戸のカウンセリング・オフィス岸井
神戸の字カウンセリング・オフィス岸井
神戸のカウンセリング・オフィス岸井

▶▶▶ お知らせ! ◀◀◀

    ☆彡information

★★★NEW!NEW!NEW!          

13.専門家向け  個人指導プログラム (教育分析・SV・技術指導他)の募集を再開しました!

 


           ◇◇◇ 現場のための投影法勉強会の参加者募集 ◇◇◇ 

様々な現場で働く対人支援職の皆さん、現場で役立つ投影法(風景構成法・MSSM・箱庭・コラージュ・夢分析など)について、基礎から実践的な解釈までご一緒に勉強しませんか?

投影法が初めての方も大歓迎です。

もし参加のご希望があれば、HPの予約ページこちらより参加希望の旨をご連絡下さい。


ダウンロード
2024年度 現場のための投影法勉強会について
2024年度4月から「現場のための投影法勉強会」として、風景構成法・MSSM/夢・箱庭/コラージュを取り上げ実践的研修会を計画しています。投影法の経験がなくても大丈夫です。興味のある方はご覧ください。
2024年度現場のための投影法勉強会.pdf
PDFファイル 426.6 KB

カウンセリング・オフィス岸井とは?

神戸のカウンセリング・オフィス岸井・不登校

<職場や学校の不適応・対人関係に>

 カウンセリング・オフィス岸井は、神戸にある、学校・職場・対人関係などにおける不適応やうつ・不登校・不安障害の問題でお悩みの方々の相談に応じる神戸の心理相談オフィスです

 

  その他学校や職場の不適応や対人関係や生き方の悩みなどさまざまな問題や、やる気が起きない、周囲の目が気になる、集団に入れないなどの問題にも豊富な経験をもとにご相談に応じます

 

社会的スキル・トレーニングやアサーショントレーニングなども用意しています。

 

詳細は以下をご覧ください。

 

⇒不登校について

⇒不登校になった時に親はどうすればよいか

アサーション・認知トレーニング

神戸のカウンセリング・オフィス岸井・カサンドラ症候群

<発達障害やカサンドラの問題に>

大人のうつや様々な不安や悩み、神経症・大人の発達障害等からくる生きづらさや人間関係の問題などさまざまなお悩みにも対応いたします

 

特に大人の発達障害に関しては、ワーキング・メモリーや聴覚認知・視覚認知の弱さに対する「認知のトレーニング」を用意して、多くの方に「うっかりミスが減った」「聞く力や見る力が付いた」等の声をいただいています。

 

 さらにご本人の問題だけでなく、ご夫婦の問題としてカサンドラ症候群などが問題になっていますが、ご夫婦の問題として一緒に取り組ませていただきます。

 

詳細は以下をご覧ください。

 

認知トレーニング

カサンドラ症候群とは

神戸のカウンセリング・オフィス岸井・うつ病・ひきこもり・アダルトチルドレン

<アダルトチルドレンやうつ、ひきこもりの問題に>

最近多い相談が「私はアダルトチルドレンではないか」という不安を持たれた方です。同時に抑うつ気分に悩まれたり、怒りの爆発・虐待等に結び付く状態で苦しまれています。

 

背景に過去の家族の問題、たとえばアルコール依存の親、被虐待の体験、機能不全家庭に育った不全感や自信のなさ、無力感や愛着障害なども影響します。

 

なかなか過去を振り返るのは辛いですが、立ち向かう勇気を出してご相談下さい。

 

詳細は以下をご覧下さい。

 

アダルト・チルドレンについて

⇒ひきこもりの理解と対応

⇒愛着障害

⇒止まらない怒りにどう対処すればよいか

<うつ病や不安が頭の中から離れない時に>

うつ状態は単なる落ち込みという状態から、それが持続的に続き楽しみや喜びなどの感情が失われていくうつ病まで、いろいろな場面で見られます。

 

こういう時は、私は「のみ薬・ひと薬・ひにち薬」とお伝えしています。まず病院での診断や薬の処方の<飲みぐすり>を受けるとともに、人とのかかわりの<ひとぐすり>、そして必ず良くなることを信じて待つ<ひにちぐすり>です。

 

カウンセリング・オフィス岸井では<ひとぐすり・ひにちぐすり>を念頭に置き、ご一緒に取り組ませていただいています。


*面接に当たってのお願い

  当オフィスでは1回限り、あるいは数回のみの面接はお受けしておりません。

   あくまでも、ご自身の問題に取り組むため、原則として1~2週に1回の継続面接に限らせていただいています。

   月に1回と言う面接も、効果の点からお引き受けしていません。その点、ご理解下さい。

*お詫びと訂正

    なお数年前までは「初回無料」とお知らせさせていただいていましたが、現在は有料となっています。過去に書いた記 

    事やコラムではまだ「初回無料」の文言が残っていますが、申し訳ありませんが訂正させていただきます。


① 面接予約は電話・メールで!スカイプ面接も可能

 当オフィスは完全予約制となっています。初回はまず簡単にお話を伺い、当オフィスの利用にあたっての説明・打ち合わせをさせていただきます。

 

  ただし、あくまでもお悩みの問題に継続して取り組むことを前提とした継続面接を原則としています。ですので1回のみ、あるいは数回の面接はお受けしていません。

 

料金について

予約の申し込 

 

②その後、ご希望の曜日・時間をお知らせください

  開室日については上のメニューから確認お願いします。その上で希望の曜日と時間帯をお知らせ下さい。原則としてその時間枠がその後の継続面接の予約の枠となります。

 

  なおすでに他の方の予約が入っている場合もありますので、できれば第3希望ぐらいまでお伝えください。

  

開室時間の確認

予約の申し込み

③キャンセルはできるだけ早くお願いします。

キャンセルは原則として1週間前までにご連絡ください。突然の体調不良や交通機関のトラブル、天候悪化等はもちろん考慮させていただきます。

 

  それ以外のキャンセルに関しては、キャンセル料をいただくことになります。

 ご注意ください。

 

 

 

キャンセル・遅刻について



カウンセリングとはどんなことをするのですか?


<言葉によるカウンセリング>

言葉によるカウンセリングでは、カール・ロジャーズによるクライエント・センター・セラピー(クライエント中心療法)をベースにしています。

 

 同時にユングによる深層心理学をベースにした会話や夢分析などによる心理療法を行っています。

C・ロジャーズ

詳細は以下をご覧ください。

 

⇒言葉によるカウンセリング

<アート・セラピー、夢分析等>

言葉による面接がどうも苦手だ、あるいはイメージを用いた面接が有効だと感じた場合には、絵画療法・コラージュ療法・箱庭療法などのアートセラピー、あるいは夜に見る夢を持ってきていただいた夢分析などを行っています。

 

神戸のカウンセリング・オフィス岸井の箱庭療法

<認知のトーレニングやアサーショントレーニングなど>

対人関係で「どうも自分の本当の気持ちを押し殺してしまいがちだ」あるいは「自分に自信が持てなくてなんといって良いかわからない」というような場合には、無理のない自己主張(アサーション)トレーニングを行います。

 

  また発達障害の傾向があり、見る力・聞く力・覚える、思い出す力・集中して物事に取り組む力に弱さがあるという場合には、「認知のトレーニング・プログラム」を用意しています。

<全国各地からスカイプ・電話による面接の希望をお受けしています>

オフィス岸井は直接対面面接だけでなく、スカイプや電話による面接も行っています。これまで全国各地からスカイプ・電話による面接を実施してきました。

 

交通費もかからず、自宅にいても可能なため、遠隔地や周囲に相談していることが知られたくない場合にはどうぞご希望ください。

  

⇒スカイプや電話による面接



☞最新ショート・コラムについて


☆彡こころのテーマ別ショートコラムはこちら


皆さんの興味関心のある、不登校・発達障害・アダルトチルドレン・ひきこもり・アンガーマネージメントなどなど、さまざまなテーマでショート・コラムを独自の視点からまとめてあります。 興味のある方はゼヒ!


☆彡こころを描いた映画や本の紹介コラムはこちら


「こころを描いた映画・本」について簡単な紹介ショート・コラムを載せています。

コミックや小説、映画など、もしかしたら興味を引く作品に出会えるかも知れませんよ。良ければ一度ご覧ください。




☟ブログ<時どき 静かに>最新記事

気の向くままに文章にまとめてみました。

何が、どうというわけでもないんですけどね。

もしお暇でしたら、どうぞ。

できるだけ毎週水曜・土曜日に更新をする予定です。

 

*これまでの全ての記事をテーマ別に検索して読めます。

 ⇒これまでのブログ全記事(検索もできます)


夢のキロク

*写真はAmazonより
*写真はAmazonより

 

前回のブログのタイトルが「夢の記録」だったので今回は・・・

 

「夢のキロク」

 

この本は昔々に買ったものです。

裏表紙をめくると、2004年発行とありますから、もう20年前の本ですね。

 

内容はイラストレーターや絵本作家の皆さんが、本当に自分が夜に見た夢を報告してくれて、それに素敵なイラストや絵を描いてくれているという本です。

 

しかもその皆さんの名前を読むと超豪華で、例えば荒井良二さん・飯野和好さん・コロボックルさん・柳原良平さん・寄藤文平さん・・・とそれ以外にもすべての方がビッグネームの先生方ばかり。

絵を見れば、あぁあの絵本の、あの漫画の、とうれしくなります。

 

そしてその報告された夢に対してユング派の分析家が説明を加えてくれて、とても勉強になります。

だいぶ前の本ですが、まだ中古なら手に入るようですよ。興味があれば、ぜひ。

 

 

0 コメント

夢の記録

 

 昔、夢を記録していた時期があった.

 

毎日枕元に夢ノートをおいて寝て、夢を見た時にすぐにメモを取る。

すぐにメモしないと夢を忘れてしまう。

あわててメモしたものだから、汚い字で後から読み返しても読めないことがあるので、朝を起きたらまだうろ覚えのメモを見て、少しきれいに清書する。

 

左の写真がそのノートだ。

数えてみると10冊以上あり、我ながらよくメモしたものだと思う。

 

当時私は「教育分析」という面接を週に一回受けていて、自分自身を知るためにも、また夢分析の力をつけるためにも自分自身の夢を毎週先生に報告していた。

 

教育分析は長く続ければよいというものではないが、今の自分自身の面接のベースを作り上げることに多変役だった。

 

 

夢は大変不思議なものだ。

 

突拍子もない設定やストーリー。

また登場人物も、知っている人も出れば、全く思い当たらないようなキャラクターが出てくることもある。

 

しかし今こうして過去の自分の夢を振り返ったり、最近の夢などを自分で分析してみると 「夢は自分自身から自分へのメッセージだ」という意味がよくわかる。そしてなぜ、いま、そういう夢を見たのか、ということも。

 

「自分と向き合う」という言葉をよく聞くが、それは意識的な「自問自答」だけを指すのではなく、自分の「無意識からのメッセージと向き合う」ということも意味しているのだと、今になってよくわかります。

 

皆さんもご自分の夢を記録してみませんか?

そして「なぜ、自分は、今、ここで、こういう夢を見たのだろう?」と自分と向き合ってみませんか?

そこには必ず、「必然性」というものがあるのだ、ということがわかると思いますよ。

 

0 コメント

出会いと喪失 「ともだちのなまえ」

今日取り上げる絵本は 「ともだちのなまえ」

 

本屋で立ち読みをして、思わず涙があふれそうになりました。

 

 

 

 

   ・・・・このイグアナはわたしだ、そしてあなただ・・・・

広い海の中にぽつんと一つ浮かんでいる小さな島に、イグアナはたった1匹で暮らしていました。島での生活は居心地もよかったので何不自由なく暮らしていたのですが、イグアナは生まれる前から全く一人で親も兄弟も友達という存在さえ知りません。そこへ遠い空から、羽を痛めたカモメがイグアナのもとへ落ちてきたのです。

 

イグアナは生まれて初めて他者というものに触れ合い、そして「ともだち」というものを知ったのです。

 

人は一人でも生きていけるという人もいれば、一人では生きていけない、という人もいます。しかしそれは他者という存在を知っているから言えることです。このイグアナは初めて他者と接するということを知りました。そして彼にとっては全く意識していなかったのでしょうが、何かが彼の心の中に芽生えたのでしょう。

 

そうして自分と他者との出会いと関係が芽生えた時、カモメはこういいます。

 

〝私はいかなくちゃならないの〟

〝なぜ?〟

〝わたりどりだから〟

 

生まれて初めての出会いの体験のあと、生まれて初めての別れを迎え、イグアナは・・・・・・

 

ここから先はぜひあなたが本を手に取って読んでください。       


萩尾望都さんの名作漫画に「イグアナの娘」という作品があります。この作品では娘を愛することができない母親と、母親から愛されない娘のこころの葛藤が見事に描かれています。その作品ではイグアナは冷血動物であり、自らの感情を凍らせて固い鱗に身を固めた無表情な存在として、母娘の生きざまが描かれています。

 

果たしてイグアナは外から人が見るように、冷血な動物なのでしょうか?

私はそうは思いません。無表情な見た目の中にはさみしさや仲間を求める気持ちや色々な感情が詰め込まれていると思います。

人間も同じ。いろいろな感情を心の中に固めて表に出さず、我慢してしまう、そういう生き方をしている人もいるのではないでしょうか。

私も、そしてあなたも、もっと素直に自分の感情を表に出していいんだ、と思わせてくれる絵本でした。

0 コメント